2017年07月11日

子供の急な怪我に対処できますか!?


先日幼稚園のPTA主催の講演会、赤十字社の幼児安全法(応用包帯)という講演会がありましたicon12



PTA役員でどういう講座がいいのか話し合って決めた講座です。



子供に起こりやすい事故は0歳、1歳~4歳、5歳~9歳によって死因や事故は変わってきます。

例えば、誤飲が多いのは0歳後半~1歳。

なんでも口にいれて確かめるので理解できますよね。

どんな怪我や事故でもまずは手当が必要で、その場にいるママが落ち着いて、観察→判断→手当が必要です。

ママはお医者さんではありませんので、診察→診断→治療をするのは危険です(間違った判断をすると危ないので)

なにか起きた時にママが慌てると子供もパニックになるので、まずは子供を安心させるように接して、適正な姿勢に保ち、安静にさせる努力が必要だそうです。

ついパニックになりそうですが、落ち着いて行動することが一番大事だそうですよemoji01

誤飲の場合の手当ての方法を教えて頂けたり、幼児は頭が重くて転びやすいことから頭の怪我や骨折の手当ての実技をみんなで実践しました。

パンストとバンダナみたいな大判のハンカチを使っての実践です。

こちらは頭の止血方法。





腕を骨折した時の固定方法。



手や指の止血方法。



実践をしてみるとこれは覚えておくと役に立つな~って内容でした。

こういう講座って参加率があまりよくないのですが、講座自体を受けるのが面倒くさい、と思う方が多いかと思います。(私もPTAじゃなかったら受けてなかったicon10

でも、受けてみて思う事は、知っているのと知らないのとでは雲泥の差があり、手当が出来るか出来ないかで怪我への負担が変わってくるだろうし、治る日数も後々変わってくると思います。

小さなお子さんがいる方には是非受けて欲しかった内容だったな~と思いました。

幼稚園の講座なので、幼稚園に通園している方が対象ですがicon10

園長先生とPTA主催の講座についてお話させて頂く機会があり、多くの保護者に参加して頂くにはどうしたらいいか、もっと保護者に興味があることをやったらいいんじゃないか、ということを相談させて頂きました。

PTAがやっていることが堅い、つまらない、みたいなイメージを払しょくしたいのと、もっと気軽に楽しい講座も用意できたらと、思うので、私がPTA役員をやっている間は、ワークショップ的なものを講座に取り入れたい旨をお伝えしましたface02

私はこういう仕事柄、いろいろな講師の方と繋がりが多くあるので、お教室で人気のある講座、ママに人気の講座をPTAの講演会でもとり入れられる様に働きかけ、10月のPTA主催の講演にはワークショップを開催したいと思います(予定は未定w)

3歳児のママさんはこれから幼稚園選びが本格的になっていくと思います。

認定子供園も増え、そちらを選択する方もいることでしょう。

子供園と幼稚園の違いを理解した上で、各ご家族の考え方にあっている幼稚園なのか認定子供園なのかを選ぶと失敗はないかと思いますface02

うちの幼稚園では来週の18日・19日・20日・21日に幼稚園見学会&未就学児水遊びが体験できますicon12

この日は園児は集中水泳訓練をしていて、園児の様子がご覧いただけます。

年少・年中・年長でプールの大きさが違い(多分そこまでの幼稚園は少ないそうです)、年長までには泳げるようになる位、スポーツにも力を入れているので、そんな様子を見て頂きながら、お子さんの水遊びを楽しんで頂けたらと思いますicon12

私は21日にお手伝いでいますので、是非遊びにお越しくださいね161


詳細はこちら→http://www.can.ac.jp/hikari/2017-07-18-kengakukai.php


  


Posted by Touch&smile  at 20:40その他

2017年07月07日

清水七夕祭りの知って得する情報!!

書きたい話はいっぱいあるのですが、明日の引っ越しの準備で時間がなさ過ぎてアップできない~icon10

とりあえず清水七夕祭りに昨日行ってきて知った、お得情報をアップしま~すicon06

週末はバタバタするので、初日の昨日七夕祭りへ。

静鉄バス&電車に乗って、子供にはちょっと冒険気分emoji36

自分が子供だった時も、静鉄電車に乗るってちょっと特別だったので(葵区民にはあんまり電車に乗る機会がない)、息子にも同じ楽しみを味わって欲しくて。

そんな小さな冒険をして七夕飾りを見るとテンションがあがりますよねicon14



清水区民に言わせれば年々ショボくなってるそうですが、子供には楽しめるので問題なしicon06

アンパンマンや

七夕の飾りを触って喜んでいましたface02

静鉄電車の線路を渡って、右に行くと小さなお店でソフトクリームやさんがありますがここによるのがテッパンですface02

高田アイス→https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22017185/

七夕祭りの期間中はスペシャル200円しかありませんが、私はソフトのザラザラ感が大好きですface05

このお店は大判焼きも美味しいですが夏はお休みですicon10

ちなみに踏切を左にいくと、入口にちびまるこちゃんがいて、中になにやら楽しげなものがある場所がありますicon06

フワフワが無料で遊べるんですface08

ただ人気があるので、整理券をだしているので、整理券をもらってその辺をブラブラ。

もう少し奥へ行ってみると、キッズスペースがあって木のおもちゃがある場所に岩崎蒟蒻店さんを発見156


ブレイク寸前の激アツのお店icon12

ベーグルで有名なアトリエ?クレーヴさんと蒟蒻のコラボがすごいんですface05

蒟蒻プリンが最高に美味しかったのでおススメですface02カロリーが低くて女性には是非食べて欲しいですicon12

その辺で時間をつぶしてフワフワで10分くらい遊べたかな?

少々暑いですが、子供は楽しかったようですface02

さ、七夕飾りが賑やかな商店街の方へ向かってみます。

的屋の綿菓子は高いので買いませんが、商店街に2色400円でバカ大きい綿菓子を販売していましたface08

顔より大きい綿菓子emoji01

暑いので溶けて顔中べたべたになるので、ウェットティッシュが必須ですicon10

そしてJR清水駅付近にはポップクローバーさんのクレープicon12

http://www.sut-tv.com/show/kusadeka/taiketu/battle97/mise/murakosi/murakosi.htm

私はバナナチョコクリーム、息子はイチゴジュース。

果物屋さんなので新鮮で美味しいフルーツが食べられますicon14

ここのクレープも私の中ではテッパンですface02

今日フォレスタ接骨院に行ったら、院長先生が

「的屋?なのかな、小さな店構えなんだけど、みたらし団子が美味しいところがあってね、最終日には売り切れてそこにいないんだよ!!昨日娘に10本買いに行かせたけど、みんな20本とか買うんだよ!!」

と教えてくれたので、是非明日以降行く方は探して下さい(笑)

行列になっているらしいですよface02


どうでもいいですが、今ドラえもんがやっていますが、登場人物の声が昔と違い過ぎて見る気になれませんface07

久々に見たのでビックリしましたface08



さて、来週は久々のお教室icon06

12日(水)9時30分~12時、はぐたっち体操&アルバムデコですicon12

やってみるとハマる方が多く、リピーターの方がほとんどですface02

アルバムが可愛く出来上がっていくのは楽しくて、次に進むのがワクワクしますicon12

手の巣ボールリンパマッサージ&はぐたっち体操800円&アルバムデコ800円で全部で1600円となりますicon12

アルバムデコに使う材料も豊富なのが魅力で12時まで使いたい放題icon06

まだやったことない方も是非お越しくださいね161

前回の様子はこちら



お問い合わせ・ご予約はtouchandsmile00@gmail.com までお願い致します。




  


Posted by Touch&smile  at 19:09その他