2016年04月21日
明日はチャリティーフリマ&ママ応援イベント!
明日は駿河区曲金・片瀬建設様モデルハウスにて、
チャリティーフリマ&ママ応援イベントがあります
フリマは赤ちゃんから小学生位までのお子様のお洋服となります。
フリマでの売り上げは、すべて義援金として被災者へ向かう私の友人の弟さんにお渡し致します。
明日、少しの時間ですが、弟さんもお越し頂けるそうです。
ご協力して頂ける皆様に自分の口からありがとうを伝えたいそうです。
昨日、今日と、私の友人や、今日のお教室にお越し頂いたお客様からも支援物資を受取ました。
本当にありがとうございます
皆様のご協力があって支援の輪が広がり、必要としているところに必要なものを届くよう、弟さんにすべてを託したいと思います
引き続き支援物資をご協力して頂ける方は、下記のものをお願い致します。
支援物資をして欲しいと言われている物は
・水
・缶詰(賞味期限が長いもの、おかずになる缶詰)
・お菓子(賞味期限が長いもの)
・生理用品
・おむつ
※追記 下着・靴下(新品のもの・特に女性物や子供のもの)
おむつは足りないとのことでした
おしりふきやトイレットペーパーは持って行く時にがざばるので、それは近県で買うとの事でしたので今回は集めておりません
※追記の追記(4月20日)
マウスウォッシュ(大人用と子供用)
離乳食
よろしくお願い致します。
ママ応援イベントの空き状況は
ネイルケア600円・ネイル1200円・メイクアップレッスン 10時30分・12時・12時30分・13時 空き有
耳つぼジュエリー1000円・顔つぼヘッドセラピー1000円・腸もみセラピー1500円 9時30分・13時・14時 空き有
となっております。
ハンドメイドの販売と、キッチンKさんのビスコッティーの販売もあります。
お問い合わせ・ご予約はtouchandsmile00@gmail.com までお願い致します。
チャリティーフリマ&ママ応援イベントがあります

フリマは赤ちゃんから小学生位までのお子様のお洋服となります。
フリマでの売り上げは、すべて義援金として被災者へ向かう私の友人の弟さんにお渡し致します。
明日、少しの時間ですが、弟さんもお越し頂けるそうです。
ご協力して頂ける皆様に自分の口からありがとうを伝えたいそうです。
昨日、今日と、私の友人や、今日のお教室にお越し頂いたお客様からも支援物資を受取ました。
本当にありがとうございます

皆様のご協力があって支援の輪が広がり、必要としているところに必要なものを届くよう、弟さんにすべてを託したいと思います

引き続き支援物資をご協力して頂ける方は、下記のものをお願い致します。
支援物資をして欲しいと言われている物は
・水
・缶詰(賞味期限が長いもの、おかずになる缶詰)
・お菓子(賞味期限が長いもの)
・生理用品
・おむつ
※追記 下着・靴下(新品のもの・特に女性物や子供のもの)
おむつは足りないとのことでした
おしりふきやトイレットペーパーは持って行く時にがざばるので、それは近県で買うとの事でしたので今回は集めておりません
※追記の追記(4月20日)
マウスウォッシュ(大人用と子供用)
離乳食
よろしくお願い致します。
ママ応援イベントの空き状況は
ネイルケア600円・ネイル1200円・メイクアップレッスン 10時30分・12時・12時30分・13時 空き有
耳つぼジュエリー1000円・顔つぼヘッドセラピー1000円・腸もみセラピー1500円 9時30分・13時・14時 空き有
となっております。
ハンドメイドの販売と、キッチンKさんのビスコッティーの販売もあります。
お問い合わせ・ご予約はtouchandsmile00@gmail.com までお願い致します。
2016年04月21日
ベビマ・はぐたっち体操&ファーストトイ作り終了!!
今日は布育普及協会のさとうゆきこ先生をお招きしてファーストトイ作りを開催しました

まずはベビーマッサージ

初めましてのS君


三カ月だけどしっかりしていて、初めてのマッサージも全身出来ました

ママがファーストトイ作りの時に私が抱っこしていましたが、抱っこしたまま寝てくれてとっても可愛かった~

一番可愛い時期ですよね~



1歳になったSちゃん


サインをマスターそているそうで、ところどころサインで会話している姿はとっても素敵でした

お話ができなくてもサインで会話が出来るって、いいですね~


ベビマ終了後はひよこちゃん作り


ひよこをつくりながら元保育士のさとうゆきこ先生の体験談が聞けて(寝かしつけの法則!!)とっても参考になりました

ただひよこを作るだけでなく、抱っこで寝て、おいたら起きる(一番がっかりするパターン)を回避する方法などすごいいい情報が聞けたことも、今日の収穫でしたね

そして、出来上がったひよこの肌触り、フワフワ感、こればかりは写真ではその良さが伝わらないな~

ホントに、これならずっとスリスリしたくなるんですよ

中にいれる綿のこだわり、布も洗えるもの、鈴も洗ってもさびない物、一つ一つが赤ちゃんやお子様に配慮してあって、もっとたくさんの人に知って欲しいてづくりおもちゃです

午後のファーストトイ作りはパンダボール。
ママが作っている時に、お子様たちは遊んでいたのですが、ゆっこ先生が持って来て下さった布おもちゃをみんな気に入って遊んでいました

R君はママ用とお子様用のパペットを両手にはめてご満悦


H君はおさるさんを持ってニッコニコ


Fちゃんはうさぎちゃんを持ってこの表情


Mちゃんも手に赤ちゃんのお人形を遊んでいました


パンダボールは90分以上かかったかな?お子様たちは、布おもちゃで遊んだり、飽きた頃にはボールハウスを出して遊んでいたのでみんな飽きずにずっと遊んでいました


パンダボールはさすがにすべての工程は終わらなかったですが、仕上げの目を入れたら完成でした



布のおもちゃってホント、すごく愛おしくなる位出来上がりが素敵です

裁縫なんて家庭科の授業ぶりってママが多かったですが、みんな上手にできていましたよ

私不器用だから~って敬遠しているママ、これ絶対おススメです

ゆっこ先生のてづくりトイは、お子様も気に入る肌触り、材料の安全性や使いやすさなどの拘り、そしてお子様が気に入る様に工夫されているところがすごくいい

そして保育士をしてきた経験談がすごく役に立つので、今日は本当にお招きして良かったとつくづく思いました

またファーストトイ作りやりたいですね~

ゆっこ先生、お越し頂いた皆様、ありがとうございました~
