2016年09月21日
英語教室へ~!!
息子がお世話になっているポピンズ英語教室へ。

いつもは金曜の旧アソカ幼稚園でレッスンを受けていますが、今日は振替えで丸子教室へお邪魔しました~

丸子教室の幼稚園クラスは年長さんが多く、お教室に通っている年数も長いので、みんなすごい賢いんです

今日のお題は「d」。
発音練習やテキストの絵を色塗りしたりして楽しみながらも「d」を書く練習。
「d」の発音が出来るようになったら、
dのつく単語(例えばsad・didとか)を先生が見せるだけで読めちゃうんです

アルファベットの読みを正確に習っているからこそ、「s」と「a」と「d」の発音を組み合わせてちゃんと発声していたことに感心しました。
息子はあと2年ではこうなるのだろうか・・・と一抹の不安がありますが、年長さんの彼らをみていたら夢ではないと信じてみます(笑)
とにかく丸子クラスはみんな意欲的で、私も私も



発音練習も子供がわかりやすいような工夫をして発声するので、何度もやっているうちに自然に覚えます。
ちなみに息子は「S」の発音が得意です

なぜならアルファベットのSを書きながらスネイク(蛇)を連想させて発音するので本人も忘れないようです(笑)
勿論、これは先生から習ったSの覚え方。
身ぶり手ぶりで発音するので子供達も遊びの中で自然と覚えるんですね~。子供の吸収力はすごいなぁ。
そのあとに、英語の絵本を先生が読んでくれましたが、みんな食いつく様に聞いています。勿論先生は英語で読んでますよ。

絵本の読んだ後に、その内容からまたお題がでて今日の絵本に出てきた手袋の形の先生お手製のクラフトカードを使って、神経衰弱を楽しんでいました

読みっぱなしで終わりってわけではなく、そのあと内容に沿ったクラフト作りをすることもあるし、子供達も絵本の内容を忘れずに覚えることもでき、いい刺激になると思います

ぎっちぎちに英語を習うってよりも、楽しみながら自然に覚えるっていう感じが私はいいなぁと思います

トドラークラス(未就学児の親子クラス)からあるので、楽しみながら英語に触れて自然に身に着くっていいですよ~。
そのご家庭の考え方次第だと思いますが、まずは英語ってどんなもんか知ってみる、英語って楽しいんだってことを知ることがまずは大事じゃないかなぁと私は思います。
Eテレの英語であそぼをつければ「これは英語だね

って反応するし、外人を見ればあれは英語をしゃべる人だっていう認識はいちおあるみたいです。
たまに外人に話かけにいこうとするので、こっちがドキドキします

そうやって英語に自然と触れ合い、吸収力の速い今を大事にしてあげたいなぁと思います

ご興味がある方は無料体験もやっているようなので、遊びに行く感じでお気軽に行ってみて下さいね~

ポピンズ英語教室→http://poppins923.com/