2018年05月14日

子育て中のママのタメになるお話


ブログをゆっくり書く暇がありませんが、毎日元気でやってます(笑)

今週は総会ラッシュで、今日は静岡地区私立幼稚園PTA連合の総会がありました。



今年の記念公演は原坂一郎先生という方の講演でしたが、とってもタメになる講演会でまた聞きたくなるようなお話をしてくださいましたicon12

よく子供には褒めるとか、認めてあげるとか、聞きますが、どうやって褒めて、どうやって認めてがえるのか、意外にその方法ってわかっているようでわかっていない事が多かったな~と認識するようなお話でした。

何気なく発している自分の言葉が、子供に嘘をつかせるようにさせていたりとか。

たとえば。

公園に遊びに行って子供がいっぱい走りまわってまず子供が言う言葉。

「ママ暑い~」

そう子供が言ったらなんていいますか?

「ずっと走りまわっているからよ」

そんな一言を何気なくいったりしませんか?

暑い、と素直に子供がいったことを、走り回っているからだ!!と言ってしまうと、素直に暑いと伝えただけなのに否定したような言葉を言われ、子供はそのうち暑くても暑いと言えなくなってしまうんだと。

子供は素直だから思った事がそのまま言葉として出てくるので、まずは、

「うん暑いね。」と認めて揚げることが大事だ、とおっしゃってました。その後に

「ずっと走りまわっているからだよ。一枚服を脱いだら?」

と言えば子供もずっと素直に話してくれるようになりますよ~ってお話をして下さいました。

意外にも小さな嘘ってついていることがあると思うんです。でもそれを言えない・言わせない環境を作っていたのは親であって。

些細な言葉かけでも子供の受け止め方って違うんだなって思いました。

私は常日頃息子に怒ってばかりで反省する事が多いのですが、先生も怒っていいんだと。

ただ3秒笑顔になればいい。1時間のうちに3秒の笑顔を20回作ればいいんだよと。

笑顔3秒×20秒=1時間で合計1分の笑顔ってことです

子供はママの笑顔が大好きで、ママが笑っていると安心するし、嬉しいし、認めてもらっている気がするらしく、ペットボトルのふたが転がっただけでも

「あら~落ちちゃった~face02ママそそっかしいねface02

って笑いながら言えばそれで1回にカウントされるんだよと。

それをプリプリしながら

「あ~!!もう蓋が落ちたわ!!」

って怒っていうのとでは全然違うよと。

子供との接している以外でも、3秒の笑いって大事なんだな~と思いました。

ヨシっemoji01今日から実践だemoji01

それ以外にも本当にいいお話が聞けて、今日の総会に参加した方はラッキーだったんじゃないかなと思いますicon12

テレビ寺子屋でも同じようなお話されていて、参考になると思うので是非お時間があったら読んでみて下さいね。

http://www.sut-tv.com/show/terakoya/lecturer/post_361/

  


Posted by Touch&smile  at 14:28その他