2016年11月05日
愛しの長谷通り~♪
今日も大道芸へ行ってきました(笑)
顔のペイントが大好きな息子はコレ目当てで大道芸に行きたがります

今日はセノバから始まり、マルイ前→パルコ前→伊勢丹前→マルイ前→静岡駅→伊勢丹→外堀→長谷通り→ふくよし→駄菓子屋おでん→赤鳥居バス停とひたすら歩きました。息子と二人で(笑)
いつもなら疲れた~、抱っこ~って言いますが、今日は楽しかったからかずっと文句も言わず歌を歌ったり、電車ごっこしたり、消防車をみたりして飽きずに歩いていました

大人でもかなりの距離でしたが、意外と歩けるものなんだな~と。
万歩計が9867歩

息子の足なら1万歩超えしていたでしょう

家に帰って来て私はグッタリでしたが、息子はそこからじぃじと遊んでいました


なぜ長谷通りへ行ったかというと、ふくよしに行きたくて。
静岡市民なら子供のころ一度は行ったことがあるであろう「ふくよし」

昔ながらのお菓子屋さん

店内には所狭しとお菓子がい~~~~~っぱい

おじさんの手書きのおススメがまた昭和っぽくていい


私が中学・高校の頃は、外堀・内堀の学校出身なら
「ふくよし」「長谷弁(長谷弁当)」「一富士」「おおやきいも」は青春の味

これ、黄金ルートでしょ(笑)
かれこれ何十年ふくよしには行っていなかったですが、息子を連れてふくよしに行ったら一気に高校生位の気持ちに引き戻されました

静岡出身の人ではないとこの懐かしさはわからないかと思いますが、昭和の香りがして、売ってるお菓子も自分が子供のころ食べていたお菓子もあり、本当に懐かしく、大切にしたくなるお店です。
昔と変わらず買うと「おまけ」をくれます

今日は「糸引き飴」を金額によって「2つ引いていいよ~」って感じでおじさんが昔と変わらない優しい声で言ってくれます

どんな子供の話も「そうなの~、すごいね~」って聞いてくれ、子供も大人もつい気さくにおじさんに話かけちゃいます

私も「昔は学校帰りによく来たんだよ~」
なんておじさんに話かけたら
「今は学生がこなくなってね~、ホラ、コンビニで済んじゃうでしょなんでもあるし。だからこの辺の学生は全くこなくなったねぇ」
「遠足も昔より少なくなったでしょう、だからね、今はだいぶ変わったんだよね~」
なんて寂しい話を聞きました

でも、こうやってあの時代の学生が子供を連れて遊びに来てくれるから嬉しいよって話をしてくれたので私も嬉しくなりました

でも全然おじさん変わらなくて
「おじさんいくつになったの?」
って聞いたら
「82歳だよ!」
って


まだまだ長生きしてふくよしを続けて欲しいですね

今日は一富士は休みだったので、一富士から三軒先にある「おでん」の看板が出ている駄菓子屋おでんへ寄りました。
お肉も卵もすべて1本70円

いや~、ここは昭和だねぇ

長谷通りってホントに昭和生まれには心をわし掴みにされます

静岡で生まれ育ってない方も、是非一度長谷通りへ

静岡の古き良きものがここにはいっぱい詰まっています

駐車場はコインパーキングになりますが、是非長谷通りを攻めて頂きたいです(笑)