2016年12月28日
心理的ストレスの身体への影響
1月2月の予定はこちら
2016/12/20
12月は母が(多分)転んで意識が飛んでしまうという出来事がありましたが、
2016/12/19
その日の記憶は戻らないですが、他の影響はなく元通りの生活を送っています。
ただ、その時の私の中での衝撃ときたら、心理的不安がすごく大きく、これからの母と父の世話、すべての家事、仕事、育児、一体私はどうなってしまうんだろう・・・とその日一日だけでものすごい考えさせられたし、ものすごい動揺をしていました。
忙しくてもそんなにストレスを感じることは滅多にないのですが、昨日ふと髪の毛を乾かしながら鏡をみていると、
なにこれ~!?
と衝撃的なものを見つけました。
なんと

円形脱毛症になってる

円形脱毛症になった自分も衝撃的でしたが、なんでこんなんなってるんだろ???
息子が冬休みだから???
そんなに息子がストレスなのか

「お母さんのことでだろ」
と言われ、あ~、確かに気がつかないところで心理的ストレスがあったかも

と納得しました。
母の記憶がないということが、今までに感じたことがないくらいの衝撃だったことは覚えています。
身体がストレスから身を守るサインってすごいなぁと、感心。
ストレスの感じ方は人それぞれだと思いますが、よく健康診断で、家族の不幸が一年以内にあったって項目の点数が高かったことを思い出しました。
母は生きていますが、予期せぬ出来事に対して私の心が準備できていなくて、かなりのストレスを感じたようです。
もし母が亡くなったりしたら私どうなってしまうんだろう?ってちょっと自分自身に不安を感じました

でも胃潰瘍とかそういう痛みを伴うストレスよりは、また毛が生えてくることを考えればマシかなと(笑)
3ヵ月くらいは生えてこないらしいですが、見えないところなので気づくのは美容師さんくらいなのでまぁヨシとします(笑)
ちなみに円形脱毛症は母もたまになるのですが、母に見せたら
「流行りだか?」
と言われました(笑)
そんなもん流行るかよっ


うちは明るい家庭なので、円形脱毛症もすぐ治りそうです

病院がお正月休みに入ってしまい、ハゲたまま年越し、新年を迎えます

これ以上ハゲが広がらない事を願う年末年始になりそうです(笑)

Posted by Touch&smile
at 16:48
│その他