2016年10月24日

ママ友との付き合い方



12月までの予定はこちら

ご予約が埋まりつつありますので、気になっている方はお早めに~face02




初めての子供が生まれてわからない事尽くし。

「ママ友」というものは、子供を介して知り合った人が「ママ友」とと呼ばれる感じです。

初めて出来たママ友は、時が経つと変化していきます。

育休から仕事復帰される方、

暫く仕事復帰されない方、

専業主婦の方、

それぞれの生活スタイルが赤ちゃんの時からだんだん大きくなると変わっていくのは当然です。

赤ちゃんの時にお友達になっても、まずは育休が終わったら一旦疎遠になったり、

何度かお会いして、ランチなんかも行くようになって、仲良くなってくるとなにか「違和感」を感じたり・・・。

自分の「友達」は、今までの学生生活や会社、趣味の繋がり等、なにかしら共通の話題があって、その中から自分と合う人を「友達」として付きあってきたと思います。

ただ、子供が生まれ、子供がきっかけで知り合いになりお友達になるのは、今まで自分が築いてきた「友達」とはちょっと違います。

勿論、すごく仲良くなるママ友も出来ると思いますが、なぜ「違和感」が生まれるのか、そんな漠然とした「違和感」についてちょっぴり悩んでいる方もいると思いますので、こんな記事を参考にして頂けたらと思います。

あくまでもこれが正論ではないので、ご参考程度に・・・。


http://moomii.jp/kosodate/mamafriends-tukiai.html





私のケースをお話しますと、

出産する前にマタニティー講座で知り合った、出産予定日が近い方とお友達になりました。

お互い第一子で同じ病院での出産が決まっていたから。

きっかけはそんな感じですよね。同じ産院、同じ講座で知り合った、出産予定日が近い。

出産してから、早かれ遅かれ同じ感じで赤ちゃんの成長が進んでいきます。

そして少しずつ外へ出歩く様になり、支援センターで知り合った偶然息子と同じ誕生日のお子さんを持つママと仲良くなりました。

私の息子を介してのママ友はこの2名の方だけでした。

あとは今までの友達の中で、先に出産している友人との付き合いが圧倒的に多い。

ただ、育休中なので、時間があうのはママ友。

そんな感じでたまにママ友と一緒に子供を連れて遊ぶって感じでした。

さて、育休中の方と、仕事を辞めて専業主婦になる方では1年後が変わってきます。

育休中の方は仕事復帰するので、保育園へ。

だいたいここで疎遠になります。私がそうでした(笑)


赤ちゃん時代はとっても仲が良くても、育休が解けると生活環境も今までと変わり、週末しか休みがない仕事復帰の方は週末にやることがいっぱいあり、
専業主婦の方は、週末はご主人がいるから外出しにくい・・・って感じで会う回数はおのずと激減。

だからといって、先のことを考えてドライに付き合う必要はないですが、

今はすごく仲がいいのに、何年かしたら愛想がなくなった・・・と思って悲しくなったりする必要もないってこと。

環境が変われば付き合う人も変わります。

息子の赤ちゃん時代の「ママ友」との付き合いは今現在ほとんどありませんが、今は息子が通う幼稚園を通じて「ママ友」がいます。

入園、入学で新たな「ママ友」ができ、どの「ママ友」ともちょうどいい距離感を持って付き合うことが必要かなと思います。

勿論出会って行く中で「ママ友」以上の「親友」になる方も中にはいます。

一緒にいてお互いが気持ちよく接していられるような、程良い距離感を保っていけることを心がけたいですねicon12







  


Posted by Touch&smile  at 19:08その他