2017年01月15日

箱根西麓高原で薬膳粥とキムチ作り!!


2月に箱根西麓ふくらしやさんをお招きしてキムチ作りをやる予定でしたが、6人以上予約が入らないとふくらしやさんも出張出来ないということで、予約が6人に満たないので、今回は開催を見送ることにしました~icon10

ってことで、私自身がふくらしやさんのところへ行ってキムチ作りへemoji10

箱根西麓って遠いのかと思ったら新東名と箱根縦貫道を使ったら1時間で行けちゃうってことがわかりましたface08そんなに遠くないじゃんemoji01

そんなこんなで箱根西麓パン屋ふくらしやさんへ行ってきましたicon17


富士山がドドーーンemoji01


目の前はレタス畑emoji01自然がいっぱいのふくらしやさん。

庭にはしいたけの原木が雑多にあり(笑)



「ニョキニョキ生えてくるから持ってっていいよ~face02」ってことで遠慮なく息子が採り始める



なかなか出来ない経験なので、息子もしいたけ採りが楽しかったようですicon06


メインはキムチ作りですよface05

ヤンニョン(韓国料理における調味料の総称で、わかりやすく言えばキムチのタネかな?)から作ります。

箱根西麓高原で採れた自然いっぱいのにんじん、大根をカット、冷凍の熟した柿、リンゴ、ニンニク、しょうがをすりおろし~

息子もりんごのすりおろしは手伝ってくれましたが、すぐ終了icon10
なんせ寒くて手が凍えるface08

にら、あみの塩辛、カナリエキス、みずあめ、、きりこぶ、トウガラシ、甘口トウガラシなどを混ぜ混ぜ~emoji14



混ぜ終わったら箱根西麓高原で採れた甘みいっぱいの白菜の塩漬けを絞って白菜の芯にヤンニョンを入れていきます。



これで野菜室で何日か寝かしたら美味しいキムチの出来上がりicon06

辛さの中にも甘みがあって美味しいキムチが出来るそうですicon14楽しみ~icon06

なぜパン屋のふくらしやさんがキムチ作りをするか。

まず、ふくらし屋さんは中央調理製菓専門学校の講師でもあり(今は非常勤講師)、箱根西麓高原に畑を持っているので野菜も売るし、調理の指導もする先生なのですemoji01

食のスペシャリストってことですねicon06

昔韓国によく行っていて、韓国のキムチが美味しくてハマったそうで。

わざわざ韓国にいかなくても美味しいキムチはつくれないものか???ってことで、白菜が採れる時期に毎年キムチ作りを開催しているそうです。

本場のキムチより美味しいキムチicon06

これは楽しみですよface05


キムチ作りは臭くなるので外での作業。

昨日今日の寒さは尋常じゃあないわけですよface08

キムチ作りが終わったら、ふくらしやさんのお宅にお邪魔して、薬膳粥を用意してくださっていて、温かくて美味しい薬膳粥を頂きましたicon12



優しい味で本当に美味しかった~icon06

しかもつきたてのお餅の用意もあり、息子はバクバク食べていました(笑)



ふくらしやさん、このお餅を何もつけずに食べてましたよface08

「このもち米は○○さんところのだから美味しいのよ~。噛んでいたら味があるのよ~」

同じ箱根西麓高原で出来たもち米らしく、ストレスがなく育つ野菜やお米は自然をいっぱい吸収して美味しく育つんでしょうね~icon06

余ったお餅を頂いてきたので、明日の朝、かみしめて食べたいと思いますicon06

作ったキムチが早く食べたいな~face05

  


Posted by Touch&smile  at 20:56その他